するぷろで記事を書くことの意味とは?

するぷろ for iOS(ブログエディタ)を導入して3日が経過しました。
既に2つのブログ記事をするぷろで書いています。
するぷろで文字だけの記事を書いてみたら・・・
『するぷろを使ってみたら・・・』の記事には、写真が入っていません。
とりあえず、思うことを思うままに書き連ねてみようということと、
するぷろを始めて使ったのでその使い方のテストも兼ねてたので、あまり何も考えませんでした。
iPhoneから書くので、文字数をたくさん書くのはしんどいです。
ですので、PCで書いたときよりも、すごく短く収まっているのは、ごく自然なことです。仕方ないですね。
するぷろで写真付きの記事を書いてみると・・・
そこで、写真を加えて記事を書くことを試してみました。
ちょうど昨日は甲子園に野球を見に行ったので、現場の雰囲気をすぐその場で発信できたらいいなと思ったのです。
それが、『甲子園に野球を観戦しに来てます!』の記事です。
すると、思ったとおりの雰囲気がでた記事になりました。
写真を載せて、そのコメントを書く。
そもそも、するぷろのコンセプトが写真にコメントを載せるような感じで書くということらしいので、
当たり前と言えば当たり前なのですが・・・。
写真を付けてリアルタイムに記事を書く効果
で、何が言いたいかというと、PCで書くのとは違って、
その時の雰囲気をリアルに伝えられるんじゃないかということです。
写真を使って、その時、その場で起こったことを発信する。後から思い出すのではなくて。
写真の効果って大きいなと思いました。
試しに昨日の甲子園の写真を使って実験してみます。
昨日は、甲子園に野球を見に行きました!
4回に新井さんのホームランで逆転をして、そのまま勝利へ!
リードしていたので7回の風船上げも勢いよく飛んでいましたよ!!
こんな感じですかね。
言葉が過去形になるんですよね。それと気分も落ち着いたところで書いているんですよね。
後から記事を起こすと。
リアルタイムで書くと、興奮した状態で書くことになるんでしょうね。
そこが違いなんだと思います。その場の雰囲気が伝わりやすい原因ですね。
まとめ
するぷろはアプリとして素晴らしいです。
ブロガーのブロガーによるブロガーのためのアプリです。さすがです。
で、iPhoneでブログを書く意味としては、その場の雰囲気をよりリアルに伝えることかなと思います。
そのためには写真をバシバシとって、記事を書くことがよいでしょう。
写真バシバシ、記事少々。
これが、負担なくサクサク書けるコツだし、読者さんにも伝わりやすい。
いかがでしょうか?
するぷろのアイコンを置くと、なぜかとんでもなく大きな画像になってしまうのでテキストリンクだけ置きます。
ご興味のある方はこちらからどうぞ。
この記事へのコメントはありません。